四季を通じて快適に住まえる、
高気密・高断熱性能に加え、高耐震設計も考慮した
安心安全快適な住環境をご提案させて頂きます。
私たちアオイノハコは、住む人の暮らしに本当に寄り添った「自由設計」の家づくりを大切にしています。デザイン性だけでなく、日々の動きやすさ、快適さまで考えた動線や間取り――それぞれのお客様にとって、唯一無二の住空間を一緒に形にしていきます。
高品質な家は、毎日の暮らしをもっと快適に、そして健康的にしてくれます。長い目で見れば、光熱費を抑えられたり、環境への負荷も減らせたりと、経済的にも環境的にも優れた選択です。家づくりのこと、ぜひアオイノハコにご相談ください。
- 構造の安全性: 許容応力度計算を行い、耐震等級3を必須としています。
SW制振パネルを採用し、地震や台風などの自然災害への耐久性や、建物の安定性を確保しています。 - 断熱性と気密性: G2レベルを担保できる高気密高断熱の建築を心掛けております。
住居の温度を一定に保ち、エネルギー効率を高めるための性能を目指しております。
断熱等級6以上(UA値0.46以下)、C値0.5㎠/㎡以下(実績としては0.16㎠/㎡以下) - 音の遮断性: SWパネルにより、特に外部の騒音軽減効果も見込めます。
- 室内環境: 第1種換気システムによる熱交換により、換気、湿度調整、室内の空気質など、
快適な住環境を維持するための要素を満たすご提案もさせて頂いております。 - デザインと機能性: 使いやすさ、美しさ、住む人のライフスタイルに合った設計を心掛けております。
- エネルギー効率: 高気密高断熱により、よりエネルギー消費を抑え、
省エネ性能を高める設計を心掛けております。 - メンテナンスの容易さ: 長期間にわたって良好な状態を維持するための
メンテナンスのしやすさも考慮して仕様・仕上げ材料等ご提案させて頂いております。
アオイノハコの家づくりの考え方
アオイノハコの家づくりは、親から子へ、そしてその先の世代へと、長く住み継がれていくことを大切にしています。家は、家族や友人が集い、時間を重ね、思い出を育む場所。そんな日々の積み重ねが、住まいを「ただの建物」ではなく、かけがえのない居場所にしてくれると考えています。時を経ても愛され続ける家をつくることで、家族の絆や地域とのつながりも、より深く、強くなっていく——そんな住まいを目指しています。
地域とのつながり

- 高齢化や過疎化、そして自然災害など、私たちの暮らしを取り巻く不安や課題は年々増えています。だからこそ今、地域の人と人とがつながり、支え合う「コミュニティ」の大切さが、あらためて見直されています。アオイノハコは、地元に根ざした家づくりを大切にし、地域とともに歩んでいくことを目指しています。これからも、地域に寄り添い、愛される存在でありたいと考えています。
アオイノハコの社屋敷地内には、「衣・食・住」にまつわる店舗を併設し、複合施設『nariwai(ナリワイ)』として展開しています。日々の暮らしが少しでも楽しく、豊かになるようにとの思いから、毎月イベントを企画したり、モデルハウスを開放したり、安心素材にこだわった洋菓子やパン、エシカルなアパレル、作家による丁寧な手仕事の品などをご提案しています。住まいを通じて地域とのつながりを育み、安心して心地よく暮らせる毎日をお届けできたら、それが私たちの喜びです。
地元密着だからこその経験と技術

- アオイノハコは、1949年(昭和24年)創業の総合建設業「葵建設株式会社」から生まれました。長年、地域に根ざして建設に携わってきた経験をもとに、その土地の気候や風土に合った住まいをご提案しています。地元で培ってきた知恵と、それをかたちにする職人の確かな技術。これらが、アオイノハコの家づくりの土台になっています。
そして私たちは、そうした伝統にとどまらず、新しい技術やデザインも積極的に取り入れています。たとえば、敷地ごとの太陽の向きや風の通り方を考慮した設計や、気温・湿度といった環境要因に左右されにくい高性能な住まいづくりにも力を入れています。土地の条件による不利な点も、私たちの設計力と施工力でしっかりとカバー。限られたエリアに施工範囲を絞ることで、竣工後のアフターフォローにも迅速に対応できる体制を整えています。
近くにいるからこそできるサポート体制

- アオイノハコでは、お客様の住まいに込めた想いやこだわりを大切にしながら、自由な発想での設計やデザイン、造作家具まで、幅広くご相談を承っています。そんなふうに一緒につくり上げた住まいは、ご家族にとって暮らしの中でどんどん愛着が深まっていく、特別な空間になっていきます。そして何より、家づくりの過程そのものが、一生の思い出として心に残る時間になると、私たちは考えています。
また、資金面でのご相談もお気軽にどうぞ。無理のない住宅ローンの組み方や金融機関の選び方についても、丁寧にサポートさせていただきます。アオイノハコが手がける長期優良住宅やZEH住宅は、補助金の対象となる基準をクリアしているため、多くのお客様にご活用いただいています。不動産取得税や固定資産税、相続税といった税金のことも、住宅計画とあわせてしっかりご案内します。住宅ローン控除を受けるための初年度の確定申告についても、お手伝いさせていただいていますので、安心してご相談ください。
アオイノハコが採用しているスーパーウォール工法の家づくりとは?
アオイノハコでは、LIXILが開発した高性能住宅用パネル「スーパーウォール」を使って、より快適で安心な家づくりを行っています。断熱性や気密性、耐震性にすぐれたこの工法は、夏も冬も過ごしやすく、地震にも強いのが特長です。防火地域での木造住宅など、条件の厳しい土地での実績も豊富なので、さまざまなご要望にしっかりお応えできます。

スーパーウォール工法の家って、どんな家?──7つの特長
スーパーウォール工法の家は、「高性能パネル」「断熱性の高いサッシ」「計画換気システム」を組み合わせた、いわば“快適に暮らすための工夫がぎゅっと詰まった家”です。夏は涼しく、冬はあたたかい。家のどこにいても温度差が少なく、ヒートショックのリスクも抑えられます。気密性が高いので、外の音が気になりにくく、ほこりや花粉の侵入も軽減。空気の流れもきちんと計算されているから、家の中の空気がいつもきれいなのも嬉しいポイントです。家族が健康に、安心して、心地よく暮らせる。そんな住まいを、私たちはご提案しています。
-
-
01 温熱環境 スーパーウォール工法の家は、すぐれた気密性と断熱性によって、家の中の温度差をぐっと抑えることができます。特に寒くなりがちな冬のトイレやキッチン、お風呂といった水まわりも、しっかり暖かさを保ってくれるのがうれしいところ。ヒートショックのリスクも減らせるので、小さなお子さまやご年配の方も、毎日を安心して過ごせます。
さらに、家全体が魔法瓶のようなつくりになっているので、夜に暖房を止めても、朝まで室温が大きく下がりません。あたたかさが続く暮らしは、心も体もほっとする快適な毎日につながります。 -
-
02 空気環境 空気がきれいなこと。それは、毎日を健やかに、気持ちよく暮らすための大事な条件です。私たちは、PM2.5や花粉、カビやダニといったアレルゲンの侵入をできるだけ防ぐため、家の気密性を高め、すき間から入り込む外気やホコリをしっかりカットできるようにしています。
加えて、計画換気システムを採用することで、家のすみずみにまでやさしく空気が流れ、よどみのない空間に。室内の空気がいつでも新鮮に保たれるので、四季を通して心地よく暮らせる住まいを実現します。 -
-
03 耐震性 地震や台風といった自然災害にもしっかり備えられること。それも、家づくりには欠かせないポイントです。アオイノハコの家では、航空機や自動車の構造からヒントを得た「モノコック構造」を取り入れています。壁・床・天井を一体化させた箱型の構造で、外からの力を分散し、ひずみやゆがみに強いのが特長です。
また、私たちが手がける家はすべて、消防署や警察署などと同じ「耐震等級3」を標準としています。これは住宅の中では最高ランクの耐震性能。さらに、木造住宅で最高レベルの「壁倍率5倍」のパネルを使っているので、大きな地震だけでなく、繰り返す余震にもしっかり耐えて、ご家族と大切な暮らしを守ります。 -
-
04 耐久性 家を長く大切に住み続けるには、目に見えない部分の工夫がとても大切です。特に気をつけたいのが、壁の中で起きる「内部結露」。これを防ぐため、アオイノハコでは、湿気に強い硬質ウレタンフォームの断熱材を採用し、見えないところまでしっかり守る構造にしています。
スーパーウォールで使われている断熱材は、一般的なグラスウールの約2倍の断熱性能を持ち、壁の中の結露をしっかり防止。それによって、住まいの耐久性も大きく高まります。しかも35年間の「無結露保証」が付いていて、ふつうの保証では対象にならない部分までしっかりカバー。長く安心して暮らしていただける仕組みが整っています。 -
-
05 省エネ これからの住まいには、エネルギーを“使わない”工夫だけでなく、“つくる”力も求められます。アオイノハコが手がけるスーパーウォールの家は、国が定める「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の基準にも対応しており、断熱性・気密性を高めたうえで、太陽光発電などの創エネ設備も組み合わせることができます。
冷暖房の効率が良くなることで、毎日のエネルギー使用量が自然と抑えられ、光熱費の節約にもつながります。たしかに初期費用はやや高めかもしれませんが、その分、住み始めてからのランニングコストをぐっと抑えられるので、長い目で見ればとても賢い住まいの選択です。 -
-
06 防音性 音の悩みが少ない住まいって、それだけでストレスがぐんと減りますよね。スーパーウォールの家は、高気密施工にくわえて、高断熱サッシや複層ガラスを組み合わせることで、高い遮音性能を発揮します。道路沿いや人通りの多い場所でも、家の中では静かに過ごせる環境が整います。
たとえば、小さなお子さんの勉強やご家族の睡眠の妨げにならずにすみますし、音楽や楽器を楽しみたい方にもぴったり。「音が気になって好きなことができない…」そんな心配が減ることで、暮らしそのものがもっと自由で、もっと楽しくなります。 -
-
07 品質保証 アオイノハコでは、見た目のデザインだけでなく、家そのものの「性能」もしっかり大事にしています。たとえば、断熱等級は6以上(UA値0.46以下)、気密性能はC値0.5㎠/㎡以下を目標に、すべての住宅で高い基準を設けています。
住宅の構造や窓まわりの施工が終わった段階で、毎棟ごとに気密測定を実施。その結果や、設計時の熱計算、外皮性能などの数値は「性能報告書」としてお客様にお渡ししています。見えにくい部分こそしっかり説明することで、「本当に信頼できる家」をお届けしたいと私たちは考えています。
アオイノハコの品質保証の仕組みとその評価実績について
ご家族が安心して暮らせる住まいをお届けするために、私たちは「施工品質」をとても大切にしています。実は、建築基準法で定められている内容は全体のわずか9%程度と言われており、品質の多くは現場任せになっているのが実情です。アオイノハコでは、そうした曖昧さをなくすために、独自の厳しい基準とチェック体制を設けています。すべてのお客様に安心していただけるよう、検査結果もしっかりご報告しています。

①高品質の住宅をつくる当社独自の基準と品質管理体制
- 01
-
品質を維持する10回の「現場工程チェック」
建築作業の主要なタイミングでマニュアル通りに工事が出来ているか、確認することがとても重要です。なぜならその工程を過ぎてしまうと手直しが出来なくなる可能性があるためです。アオイノハコは、現場管理において主要なタイミングで必ずチェックし、基準に適合していない部分があれば改善してから次の工程に進む体制を徹底しています。
- 02
-
第三者機関による「品質確認」
当社は、建築作業の重要な段階で、自社と第三者機関による検査を行います。設計図や施工図面通りに工事が進んでいるか、正しい方法によって施工されているかなど細かく確認します。お客様に安心していただけるように、あえて自社だけでなく第三者の視点から厳しく検査しています。検査後は、「施工監査品質済証」が発行されます。
- 03
-
「検査報告書」のご提出
工事完了後に全ての検査を終えた証拠である「住宅検査報告書」を発行しお渡ししています。「住宅検査報告書」には、工事中の検査箇所を詳細に記載しています。
②ZEH仕様を超えた家づくり
-
-
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス) ZEH(ゼッチ)というのは、国がこれからの住まいのかたちとして進めている、省エネ住宅の基準のことです。断熱性や省エネ性能をしっかり高めたうえで、太陽光発電などでエネルギーを「創る」ことによって、冷暖房や給湯、照明、換気といった日々のエネルギー収支をおおむねゼロにすることを目指しています。
これからの時代、ZEHは“あたりまえ”の住まいになっていくと思います。アオイノハコでは、このZEHの基準をクリアするのはもちろん、それを超える性能の住まいをご提案しています。省エネだけでなく、暮らしの快適さや将来の安心まで考えた家づくりが、私たちの強みです。 ZEHに対応した住宅のメリットについては、以下で詳しくご紹介します。
01 光熱費の削減

ZEHは、高断熱・高気密の住宅性能に加えて、太陽光発電などの“エネルギーをつくるしくみ”を組み合わせることで、日々のエネルギー消費をしっかり抑える住まいです。その結果、年間の光熱費がぐんと下がり、長い目で見てもコスト面でのメリットが大きいのが特徴です。
02 快適で環境にも優しい暮らし

冬はあたたかく、夏は涼しく。そんな快適な室内環境を実現することで、冷暖房の使用を最小限に抑えられます。体にもやさしく、毎日の暮らしがもっと心地よくなりますし、CO2の排出も減らせるので、地球環境の保護にもつながります。家族にとっても、地球にとってもやさしい住まいです。
03 補助金や税制優遇措置

ZEHは、国が普及を進めている住宅のため、建築時に補助金を受けられる制度の対象になっています。さらに、住宅ローン減税などの優遇措置を利用できるケースも多く、初期費用を抑えながら高性能な住まいを手に入れることができます。こうした制度をうまく活用することで、将来の安心にもつながります。
③省エネ住宅評価制度「BELS(ベルス)」で最高評価を獲得
-
-
省エネ住宅BELS(ベルス) BELS(ベルス)とは、「建築物のエネルギー消費性能の表示に関する指針」に基づいて、建物の省エネ性能を第三者機関が評価・認定する制度です。新築・既存を問わず、建物のエネルギー性能を客観的に見えるかたちで示すもので、性能に応じて★(星)マークで5段階表示されます。アオイノハコの住まいは、このBELS評価で最高ランクの5つ星を獲得しています。
-
-
BELS(ベルス)とZEH(ゼッチ)の違い BELSは、建物の省エネ性能をわかりやすく示すための「評価制度」であるのに対して、ZEHはエネルギー消費を抑えることを目的とした「住宅の種類」を指す言葉です。それぞれ意味や目的が異なる点にご注意ください。BELSの認定を取得しているメーカーに依頼することで得られるメリットについて、以下にまとめました。
01 行政期間認定の高い品質を保証

BELSは、行政に認可された第三者機関によって行われる評価制度です。そのため、ハウスメーカーや工務店が独自に出している基準よりも、公平性や信頼性の高い指標として安心してご覧いただけます。住宅の省エネ性能を客観的に確認できる、ひとつの大きな安心材料になります。
02 最高レベルの省エネを実現

BELSの認定を受けた住まいは、省エネ性能が高いと認められた家です。とくに評価の高い家ほど、冷暖房にかかる電気代をしっかり抑えることができ、毎月の光熱費も少なくてすみます。アオイノハコの家は、このBELSでもっとも高い5つ星の評価を受けております。
03 補助金の選択肢が広がる

住宅に関する補助金は、施主さま個人ではなく、依頼される建築会社の評価や実績によって受けられる条件が決まることが多くなっています。アオイノハコは、BELSで5つ星の評価を受けており、こうした実績を活かして、さまざまな補助金のご提案が可能です。
高品質な自由設計の注文住宅はアオイノハコにお任せください
アオイノハコは、お客様の思いや暮らし方に寄り添いながら、その方にとってちょうどいいデザインと使いやすさを備えた住まいをご提案しています。高断熱・高気密の家や、環境にやさしいZEHの家など、ずっと心地よく住み続けられる家づくりを大切にしています。土地探しからお金のご相談、完成後のサポートまで、すべておまかせいただけます。住まいのこと、どうぞお気軽にご相談ください。
