「実際に住む家」を見学していただくことができます。

見せるためだけのモデルハウスではなく、実際に代表の横山家族が暮らしている住まいをご体感いただくことで、「私たちの考える心地よい暮らし」とはどういうものかを、感じていただけます。

具体的には、以下のような内容を実際にご覧いただきながら、ご説明いたします。

住まいづくりに関するさまざまな疑問に実際の住まいを通してお答えいたします。ぜひお気軽にお申し込みくださいませ。

ご予約方法

本ページ最下部のお申し込みフォームもしくはお電話(フリーダイヤル0120-141-852)よりお申込みください。

また、お申込みフォームよりご予約される方は「お問い合わせ内容」の欄にご希望の日時のご記入をお願いいたします。

お申し込みフォーム送信後、ご登録いただいたメールアドレスへ「ご予約完了メール」をお送りいたします。

Contact お問い合わせ ご相談、お問い合わせ、お見積もりのご依頼など
お気軽にご連絡ください。

はじめての家づくりでこんなお悩みはありませんか?

・理想の家はいくらで建てられるの?

・家づくりは誰に相談すればいいの?

・快適な家にするにはどんな設備が必要なの?

・間取りを具体的にイメージしたい

・ハウスメーカーの営業圧力が怖い…

・最初の予算からオーバーしないか心配

モデルハウス見学にお越しいただくことでそのお悩み、解決できます!

理想の住まいを実現するためには、実際の家を見て、体感することが大切です。モデルハウス見学では、間取りの工夫や素材の質感、快適な住環境をリアルに感じることができる ので、家づくりの具体的なイメージが広がります。

また、専門スタッフに直接相談できる貴重な機会でもあります。「どんな家が自分たちに合っているのか?」を知る第一歩として、ぜひお気軽に見学会に足を運んでみてください。

間取りや土地、予算(ローン)の相談ができて家づくりが一気に進む!

アオイノハコ代表・横山が直接ご案内いたします。構造や間取り、性能に関するご質問はもちろん、資金計画や補助金、土地探しの不安、デザインの実現可否など、家づくりに関するあらゆるご相談に対応いたします。

ほとんどの方が初めての家づくりです。弊社の家作りは、先ず資金面など気掛かりな材料を解決してからご予算内で建てられる様に進めて参りますので、初期段階からご相談頂く事で満足度の高いお家作りが叶います。

他の人がどれくらいの予算で家を建てたのか知ることができる

弊社のホームページは施工例に価格を記載しておりません。多くのお施主様より「価格の記載は控えてほしい」とのご要望をいただいております。私たち自身も、家づくりはお施主様一人ひとりの価値観を形にするものだと考えており、単純に価格で比較されるものではないと捉えています。

とはいえ、弊社での家づくりをご検討いただいているお客様にとって、アオイノハコでどの程度の予算が必要かは、やはり気になる点かと存じます。ご来社いただいた際には、住み始めるまでにかかる費用について、包み隠さず丁寧にご説明させていただきますので、どうぞご安心ください。

なお、弊社の家づくりでは、仕様によってオプション費用が増えていくことはありません。初めにファイナンシャルプランナーが診断した「無理のないご予算」をもとに、打ち合わせを重ねながら内容を整理し、必要に応じて費用を抑えていくスタイルを大切にしています。

自分が理想とする間取りや暮らし方のヒントがえられる!

実際の住まいを見ながら 「この間取りなら家事がスムーズにできそう」「二世帯住宅でもこれなら安心」「この収納アイデアを取り入れたい」 など、具体的な暮らしのイメージを膨らませることができます。

また、設計や素材選びのポイントを知ることで、「こんなデザインが好き」「この素材の手触りが心地よい」など、自分にとって本当に快適な住空間のヒントを得ることができます。「この考え方、うちの家づくりにも活かせるかも」といった新たな気づきも生まれるかもしれません。

設備や仕上材の仕様を目で見て、触れて、体感することができる!

弊社の施工品質をはじめ、プランニングや生活動線の考え方、住宅設備などをご確認いただけます。さらに内外装の仕上げ材を実際にご覧いただけるほか、弊社の得意とする造作家具によって生まれる統一感のあるインテリアや、生活動線に合わせて必要な場所に適切なサイズで設計された収納計画もご体感いただけます。

弊社では、ご予算や使い勝手・デザインのご要望に応じて、オーダー品と既製品を組み合わせたご提案を行っております。ご要望に至る経緯とともに実際の仕様をご覧いただくことで、技術力や信頼性をご判断いただき、将来的なご購入の参考にしていただけましたら幸いです。

他の人がどのような箇所にこだわったか知ることができる!

アオイノハコの家づくりは規格がない為、ご家族によってご要望が違い、敷地によっても形状や窓の配置が違う一棟一棟が唯一無二のお家です。お施主様こだわりの間取りやデザイン、素材感などを実際に体感でき、自分の理想の住まいを具体的にイメージしやすくなります。

玄関・リビング・ダイニング・キッチンから個室、収納の動線や使い勝手を図面や写真ではなく体感できるのは大きなメリットです。弊社が得意とするオーダー家具のメリット・既製品を採用するメリットも実際に空間に配置されたものを体感頂く機会となります。

営業マンによる圧力はありません!代表自らがご案内いたしますので安心してご相談いただけます

私たちは、お客様にとって 「本当に納得できる住まい」 を見つけていただくことを大切にしています。そのため、見学会では営業スタッフではなく、代表自らがご案内し、家づくりのこだわりや大切なポイントを丁寧にお伝えします。

また、無理な営業や勧誘は一切ございません。地域密着のビルダーだからこそ一人一人の施主様とのつながりを大切にしています。お客様のペースに寄り添いながら、理想の住まいづくりのお手伝いをさせていただきます。


モデルハウス見学の流れ

アオイノハコでは、スタッフが丁寧にご案内しながら、お住まいのご希望や疑問にもその場でお答えいたします。見学当日の流れを事前にご確認いただくことで、より充実した時間をお過ごしいただけます。家づくりの第一歩として、ぜひリラックスしてご参加ください。

電話予約

①お電話・メールでご予約ください。

ご予約フォームまたはお電話にてご予約ください。ご希望の日時をお伺いし、担当スタッフより折り返しご連絡させていただきます。

展示場に来場

②会場にお越しください。

モデルハウスはアオイノハコ社屋に併設しております。アオイノハコ社屋までお越しください。スタッフがお出迎えし、ご案内させていただきます。社屋前に駐車場のご用意がございます。お車でお越しの際はご利用いただけますので予めお知らせください。

モデルハウス見学

③実際に住む家のモデルハウスをご見学いただきます

実際に住む家のモデルハウスをご見学いただきます。所要時間は30分程度です。ご質問や気になる点がございましたらお気軽にご相談ください。スタッフが一つひとつ丁寧にご説明し、お客様の家づくりに役立つ情報をご提供いたします。

古民家改築を見学

④ご希望の場合は古民家改築店舗や社屋もご見学いただけます

ご希望の場合は、同敷地内に併設している当社運営の古民家改築店舗「季節の洋菓子と天然酵母パン あおい」やセレクトショップ「継手(ツギテ)」もご見学いただけます。


モデルハウスの特徴

木造とコンクリート打ち放しが共存する二世帯住宅として利用できる家

竣工 2020年
家族構成 夫婦+子ども2人
階層 2階
構造 木造(スーパウォール工法)・RC造 / 耐震等級3
延床面積 163.55m² (49.47坪)

奥には木造2階建ての住宅、手前にはコンクリート打ち放し仕上げの2階建てが並ぶ、都市部に建つ住まいです。手前のRC造の建物は、1階がインナーガレージ、2階にはテラスを備えた構成で、外気に直接面した開放的な設計となっており、モデルハウスの“顔”としての存在感を放っています。

奥に配置された木造2階建て住宅は、断熱・気密性能に優れたスーパーウォール工法を採用。RC造のテラスと接続するかたちでLDK(リビング・ダイニング・キッチン)を配置し、周囲の建物に囲まれた住宅地でありながら、視線を遮りながらも光と風を取り込む、プライバシー性と開放感を両立した空間を実現しています。

玄関を2か所設けることで、子どもの独立後も二世帯住宅として活用できるよう、将来を見据えた工夫を施しています。さらに、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できるよう、床下にはあらかじめ配管を施工しており、将来的な間取り変更や水回りの追加にも対応可能な設計となっています。

外観

正面に設けられたコンクリート打ち放し仕上げのテラスからは、開放感のある眺望を楽しむことができます。建物は鉄筋コンクリート壁式構造を採用しています。

風通しや採光・外部からの視線を意識し、スリットの配置や一部開口部、トップライトを設置するなどの工夫を施しています。これにより、重厚感のある外観でありながらも、風が心地よく抜ける、視界が開かれた住空間を実現しています。

木造住宅部分の中庭

木造住宅部分はコの字型に設計されており、その中心には緑豊かな中庭を設けています。中庭に面して各部屋が配置されているため、室内のどこにいても緑を身近に感じることができ、落ち着いた時間が流れる住空間となっています。視線が自然と中庭へと抜けていくことで、空間全体に広がりと奥行きをもたらす工夫を施しています。

我家のオアシス

小さな坪庭は、3つの部屋に囲まれるように設けられており、それぞれの窓の高さを巧みにずらすことで、視線が交差することなく、どの部屋からも心地よく眺めを楽しめる設計となっています。

一番大きな東側の窓からは隣地の庭へ抜ける広い視界と、朝陽がたっぷりと入る仕様です。室内の天井と濡れ縁の軒天を木板貼りで仕上げで統一することで室内の天井が外に続く様な効果が期待できます。

北側にある書斎の腰窓は窓際に書斎カウンターがあり、道路へ抜ける路地の、奥行きのある緑を楽しみながらデスクワークを。

エントランスは地窓で足元の緑を楽しめる様に造園を施しています。小さい窓なので、らせん階段を上がった先のLDK空間の広がりを感じる仕掛けです。

エントランス

玄関は、家族用と来客用の二つあります。これは将来、完全分離の二世帯住宅にリフォーム可能なプランとなっています。

来客用はタイル貼りの土間仕様。自転車は、建築時に購入予定だった為ポーチから続くこちらの玄関の土間スペースに置いています。お気に入りのギャッベを敷くことでさりげなく靴を脱ぐ場所の認識を与え、らせん階段を上がった先にはLDKが広がります。

家族用玄関の土間収納には、キャンプ用品やゴルフバッグ、スキー用品などの趣味のもの、ごみ袋や防災グッズなどをコンパクトに収納しています。大容量の下足入れ、アウターを収納するクローゼットも計画しました。

リビング・ダイニング

らせん階段を上がると、開放的な2階LDKが広がります。スーパーウォール工法の特性でもある、家全体が“魔法瓶”のように高気密・高断熱な構造により、吹き抜け空間でも寒暖差が少なく、快適な室温を保つことができます。

玄関ホールから続く動線には廊下や間仕切り扉がほとんどなく、無駄のないプランニングによって視線が自然と抜け、実際よりも空間を広く感じられる設計です。

LDKからは特注サイズの窓越しにテラスへとつながり、屋外まで視界が広がることで、さらに開放感が増します。効果的に配置された窓によってもたらされる空間の広がりを、ぜひ現地でご体感ください。

また、ダイニングのロールスクリーンには遮熱性能のある素材を採用。強い朝陽や隣家からの視線を遮りつつ、やわらかな光だけを通すことで、朝の時間も心地よく過ごせる工夫がされています。

キッチン

「テラスごはん」を日常にするための工夫。テラスで食事を楽しむ暮らしに憧れてテラスを作っても、準備や片付けが手間に感じてしまうと、いつの間にか使わなくなってしまうことも…。そこで、セミオーダーキッチンを採用し、シンク下をオープン仕様にしました。

ホームエレクターのワゴンがすっきり収まるように設計しています。普段は、錆びやすい鉄製のフライパンや中華鍋を置く収納棚として使用し、テラスごはんの時にはそのままサービスワゴンに。食器や鍋(ストウブ・バーミキュラなど)を載せてテラスへ運び、食後は空いた皿を一度にキッチンへ戻せる動線です。

また、キッチン腰壁は、シンク正面に調理器具を掛けたり、マグネット式のナイフホルダーを設置できるよう高めに設定。調理台前にはL型のハンガーパイプを製作し、タオルやツールも掛けられるようにしています。

テラス

家を建てる時にこだわった事のひとつに、リビング・ダイニングの延長で過ごすテラス時間があります。雨天の日も、雨音を聴きながらつかの間のまったり時間。

ガレージの上階に設けたテラスは、周囲からの視線を遮るように計画された、プライベート感のある屋外空間です。壁式工法により、コンクリートの壁で囲われており、お風呂上がりにパジャマのままでも気兼ねなくくつろぐことができます。

プライバシーを確保しつつ、日中の明るさを取り入れるためにトップライト(天窓)を設置。一部の壁にはスリットを設け、風が心地よく通り抜ける設計としています。この通風性の高さは、洗濯物がよく乾くだけでなく、観葉植物にとっても快適な環境を生み出してくれます。

ガレージ

テラスの下の鉄筋コンクリート造部分の1階がガレージになっているので、雨に濡れることなく車の乗り降りができます。

造作家具

クリスマスツリーなどの季節ものの収納場所は、LDK壁面収納の最上段が定位置。壁面収納は、扉を閉めると壁の様にスッキリ見える仕掛けです。

クリスマスツリーの他には、扇風機・雛人形・カブト・クーラーボックス等を収納しています。その他LDKは特に突板を使った製作家具で統一することで空間全体のまとまりがあり、何十年も前からの思い入れのある絵画や木工品と馴染むインテリアを目指しました。

ワークスペース

我が家には一般的な子供部屋がない代わりに、坪庭のくぼみに面したLDKの一角にL型のカウンターを配したワークスペースを設けました。家事をしながら家族の気配を感じられる間取りとなっております。

将来の二世帯住宅を想定して、1.2階を分離した場合には、こちらのカウンターを撤去し、ロールスクリーンによる間仕切りで寝室として利用できる広さとなっております。

収納計画・掃除道具

モノがきちんと元の場所に戻るよう、あらかじめ収納プランをしっかりと設計しています。日常的によく使う流動的なモノについては、ファミリークローク内に“仮置きスペース”を設けて一時的に置けるように。

また、LDKは“気づいたときに気づいた場所を少しずつ掃除する”スタイル。愛用する掃除用具をLDKの片隅やファミリークロークの入口など、すぐ手に取れる場所に収納しており、隙間時間でこまめに掃除ができる仕組みにしています。

朝、鳥のさえずりにふと窓の外へ目をやると、ヤブツバキの枝にメジロのつがいが遊びに来ていることがあります。二階のLDKの窓からも楽しめるように高めの樹を2本植えました。

1本はやさしいピンクの花を、もう1本は清らかな白い花を咲かせるツバキで、毎年春の訪れが待ち遠しくなります。猫の額ほどの庭ですが、天候や四季折々色々な表情を見せてくれるので、日々癒されています。

洗面

洗面台のシンクはステンレス製のオーダー品です。イベント開催時にキッチンの延長で使えるよう、排水口がキッチンと同じ仕様(ワントラップ)で製作しました。ミラー収納もシンク幅に合わせた製作品です。

上部の天井は一部高く取り、西側にハイサイドライトを設けました。夜はハイサイドライトから切り取られた月が見えることもあり、間接照明の明かりが曲線の天井に反射して、柔らかな空間を作ります。

ランドリールーム兼脱衣室

ランドリールーム兼脱衣室(1.5畳)と浴室は、我が家の中で最もコンパクトに機能を集約したスペースです。

脱衣室は天井を高く設計し、昇降式の《Panasonic ホシ姫サマ》を2台設置。洗濯物を干したまま上へ収納できるので、空間を有効に使いながら脱衣所としても快適に使えるようにしています。夜のうちに洗濯物を干していても、家族が気兼ねなくお風呂や脱衣室を使えるよう工夫しました。

洗濯の動線もスムーズになるよう設計しています。洗濯機から取り出してすぐに干せる位置に物干しがあり、乾いた下着やタオルはその場で収納。それ以外の衣類はハンガーのまま、同じフロアにあるファミリークロークへ移動し、そのまま掛けて収納します。最小限の動作で済む様にこだわりました。

乾太くん(5kgタイプ)を設置

4人家族の我が家では、主にタオルの乾燥用として使っており、梅雨時期には衣類にも活躍。5kgサイズで十分と感じています。

浴室

浴室はコンパクトに。浴室を1216サイズにしたのは、限られた空間の中で快適な暮らしを実現するため、ライフスタイルに合わせた“ちょうどいい”サイズを選んだからです。

浴室をコンパクトにすることでLDKをより広く確保できるレイアウトが可能になり、すでに子どもたちが1人で入浴できる年齢だったこと、そして家族の多くがシャワーで済ませる生活スタイルだったこともこのサイズ選びの理由です。


モデルハウスの機能

私たちアオイノハコは、デザイン性と機能性を兼ね備えた唯一無二の住空間をご提案しています。高性能住宅にこだわり、住む人の健康と快適性を追求。結果として、長く快適に住み続けられるだけでなく、経済的・環境的にも優れた住まいを実現します。

スーパーウォール工法

SWスーパーウォール工法 スーパーウォール工法は、木造軸組工法に高性能パネルを組み合わせた、高気密・高断熱・高耐震の住宅工法です。モノコック構造により地震や台風に強く、計画換気で快適な室内環境を保ち、冷暖房効率や健康面にも優れています。

耐震等級

耐震等級3耐震等級3は、建物の耐震性能を示す等級の中で最も高い基準です。構造材や接合部の強度を高め、地震エネルギーを効果的に分散する設計がなされており、災害時には避難所としての利用も想定されるレベルです。地域の防災力向上に寄与するほか、地震保険の割引対象にもなります。


モデルハウス見学でよくある質問

Q 見学可能な日時は?定休日はありますか??

見学可能な時間は基本的に10:00~17:00の間でご案内しております。また見学は年休無休でご予約可能です。ただし他のイベントを開催している場合や、直前の日程は、ご希望に添えない可能性がございます。まずはお気軽にご連絡ください。ご希望の日程や時間帯をお伺いし、スタッフより折り返しご連絡させていただきます。

Q 子どもも一緒に伺ってもよろしいでしょうか?

大丈夫です。ご家族揃ってお越しください。事前にお子様のご年齢や人数をお知らせ頂けますとご案内がスムーズとなりますので、ご予約時にお知らせいただけますと幸いです。

Q 車で行っても大丈夫ですか?

大丈夫です。社屋前の駐車スペースは限られておりますので、車でご参加の場合は事前にお知らせください。

Q 新築の予定はまだ先でも見学できますか?

もちろん、ご見学いただけます!家づくりは しっかりと時間をかけて情報を集め、理想の住まいをイメージすることがとても大切 です。そのため、新築のご計画がまだ先の方でも、ぜひ見学会にお越しいただき、家づくりのヒントを見つけていただければと思います。ただし、建材の価格高騰が激しい昨今、ご案内時のご予算は数年先の施工金額とは異なりますのでご了承ください。

Q リフォームについても相談できますか?

もちろん、ご相談可能です。 新築のご相談だけでなく、リフォームやリノベーションに関するご相談も承っております。「今の住まいをもっと快適にしたい」「将来に備えた間取りの見直しを考えている」など、リフォームに関するお悩みもお気軽にご相談ください。

Q 空調機器や体感温度もチェックできますか?

もちろん確認していただけます。写真では分からない、スーパーウォール工法や全館空調による部屋の体感温度など実際に家の中に入ってみないと体感できない事が沢山あります。弊社代表の横山が対応するため、専門的な回答をさせていただきます。

Q 建築費用はどのくらいかかったか聞けますか?

はい、口頭でお伝えさせていただきます。費用面の不安解決になれば幸いです。

Q 写真撮影はできますか??

写真撮影はご遠慮いただいております。

Q 当日持参した方が良いものはありますか??

小さなお子様と一緒にご参加される場合には、お気に入りのおもちゃなどご持参いただけますとご説明が長くなる場合でも気持ちが落ち着き安心です。

Q 見学の所要時間は??

モデルハウスの見学は通常30分~1時間程度です。その後社屋に移動し、ご質問やご相談内容を承ります。


その他の住宅見学イベント情報

アオイノハコの住宅見学イベント

アオイノハコでは、モデルハウス見学の他にも、構造見学会(建設途中の家の見学会)、完成見学会(オープンハウス)、資金計画セミナー、投資のお話会など、家づくりのステップに合わせた多彩な内容をご用意しております。

また、同社経営のギャラリー兼物販店『継手(ツギテ)』では、毎月暮らしを彩る企画展を開催致しております。ぜひお気軽にお越しください。イベント情報は随時更新しておりますので、最新のスケジュールや詳細は下記よりご確認ください。

イベント情報はこちら


モデルハウス見学のご予約

下記お申し込みフォームもしくはお電話(フリーダイヤル0120-141-852)よりお申込みください。

また、お申込みフォームよりご予約される方は「お問い合わせ内容」の欄にご希望の日時のご記入をお願いいたします。

お申し込みフォーム送信後、ご登録いただいたメールアドレスへ「ご予約完了メール」をお送りいたします。

イベント参加申し込み

お名前
ふりがな
メールアドレス
電話番号
イベント参加人数
大人 人 子供
お子様のご年齢
施工予定の住所

(県・市区町村を教えて下さい)※対応が出来ない場所もございます。

お問い合わせ内容

弊社「プライバシーポリシー」(「個人情報の取扱について」の内容を含みます)をお読みになり、内容に同意いただける場合は「プライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れ、入力内容の確認画面へ進んでください。

プライバシーポリシー
株式会社aoinohako.(アオイノハコ)(以下、「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)におけるプライバシー情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(プライバシー情報)
プライバシー情報のうち「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報を指します。 プライバシー情報のうち「履歴情報および特性情報」とは、上記に定める「個人情報」以外のものをいい、ご利用いただいたサービスやご購入いただいた商品、ご覧になったページや広告の履歴、ユーザーが検索された検索キーワード、ご利用日時、ご利用の方法、ご利用環境、郵便番号や性別、職業、年齢、ユーザーのIPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などを指します。
第2条(プライバシー情報の収集方法)
当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や、決済に関する情報を当社の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。 当社は、ユーザーについて、利用したサービスやソフトウエア、購入した商品、閲覧したページや広告の履歴、検索した検索キーワード、利用日時、利用方法、利用環境(携帯端末を通じてご利用の場合の当該端末の通信状態、利用に際しての各種設定情報なども含みます)、IPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などの履歴情報および特性情報を、ユーザーが当社や提携先のサービスを利用しまたはページを閲覧する際に収集します。 プライバシー情報のうち「履歴情報および特性情報」とは、上記に定める「個人情報」以外のものをいい、ご利用いただいたサービスやご購入いただいた商品、ご覧になったページや広告の履歴、ユーザーが検索された検索キーワード、ご利用日時、ご利用の方法、ご利用環境、郵便番号や性別、職業、年齢、ユーザーのIPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などを指します。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。 (1)ユーザーに自分の登録情報の閲覧や修正、利用状況の閲覧を行っていただくために、氏名、住所、連絡先、支払方法などの登録情報、利用されたサービスや購入された商品、およびそれらの代金などに関する情報を表示する目的 (2)ユーザーにお知らせや連絡をするためにメールアドレスを利用する場合やユーザーに商品を送付したり必要に応じて連絡したりするため、氏名や住所などの連絡先情報を利用する目的 (3)ユーザーの本人確認を行うために、氏名、生年月日、住所、電話番号、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号、配達証明付き郵便の到達結果などの情報を利用する目的 (4)ユーザーに代金を請求するために、購入された商品名や数量、利用されたサービスの種類や期間、回数、請求金額、氏名、住所、銀行口座番号やクレジットカード番号などの支払に関する情報などを利用する目的 (5)ユーザーが簡便にデータを入力できるようにするために、当社に登録されている情報を入力画面に表示させたり、ユーザーのご指示に基づいて他のサービスなど(提携先が提供するものも含みます)に転送したりする目的 (6)代金の支払を遅滞したり第三者に損害を発生させたりするなど、本サービスの利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの利用をお断りするために、利用態様、氏名や住所など個人を特定するための情報を利用する目的 (7)ユーザーからのお問い合わせに対応するために、お問い合わせ内容や代金の請求に関する情報など当社がユーザーに対してサービスを提供するにあたって必要となる情報や、ユーザーのサービス利用状況、連絡先情報などを利用する目的 (8)上記の利用目的に付随する目的
第4条(個人情報の第三者提供)
当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。 (1)法令に基づく場合 (2)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき (3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき (4)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき (5)予め次の事項を告知あるいは公表をしている場合 利用目的に第三者への提供を含むこと 第三者に提供されるデータの項目 第三者への提供の手段または方法 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合は第三者には該当しないものとします。 (1)当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合 (2)合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合 (3)個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いているとき
第5条(個人情報の開示)
当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1、000円の手数料を申し受けます。 (1)本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合 (2)当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合 (3)その他法令に違反することとなる場合 前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
第6条(個人情報の訂正および削除
ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正または削除を請求することができます。 当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正または削除を行い、これをユーザーに通知します。
第7条(個人情報の利用停止等)
当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨本人に通知します。ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。
第8条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。 当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第9条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。 株式会社aoinohako.(アオイノハコ) 住所:愛知県名古屋市中村区大宮町3丁目5-3 電話:0120-141-852