カテゴリ: アオイマガジン

アオイノハコ社屋1階「継手」アトリエふわり秋展ありがとうございました

アトリエふわり黄色のワンピース

アオイノハコ社屋1階では、ギャラリー、イベント企画、セレクトショップなど、さまざまな顔を持つお店「継手(つぎて)」を運営しています。

「食・住・ひと」を身近に体感できる空間づくりを大切にしており、アオイノハコが考える「暮らしのあり方」や「住まいへの想い」を感じ取っていただけたら嬉しく思います。

2025年10月「継手」にて<アトリエふわり秋展>が開催されました。たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。

今回はそちらの様子、またアトリエふわりについてご紹介したいと思います。

継手のインスタグラム @_tsugite_

アトリエふわりとは

アトリエふわり秋展の様子

「アトリエふわり」とはデザイナー鈴木ひろみさんが立ち上げたリネンのお洋服ブランドとなります。

アトリエふわりのインスタグラム @atelier_fuwari

鈴木ひろみさんさんのインスタグラム @romifuwari

ふわりは地球にも人にも優しい土に還るお洋服。

環境を大切にする服作りは自然も私たちも地球の一部と考えているということ。

色や天然素材にこだわり身に纏うことで感じる心地よさから日常を穏やかに気持ちよく過ごすお手伝いをされているブランドです。

ひろみさんは20代の頃タイを拠点にボランティアをしながら世界の国々やタイ国内の様々な場所を山中も含め旅をしました。

その後様々なお仕事や経験をされてから全く異なるお洋服の世界へ。

現在工房はタイを中心にラオスやアジア諸国にあり 現地の人たちとフェアトレードでお仕事をされています。

ふわりのコンセプト、ひろみさんの思いを通じて、暮らしに寄り添い、長く愛される商品を置きたいという「継手」のコンセプトとも重なり、2023年春よりお取引を開始させて頂きました。

春、夏、秋の各4日間の展示会。また常設もしておりますので、通常営業日にてご覧いただけます。

営業日やイベントの詳細はこちらをご覧ください。

継手のインスタグラム @_tsugite_

天然素材のリネンの特徴

気持ちの良いリネンの服を着て

リネンは吸水性と速乾性に優れ、夏は涼しく、また繊維が空気を含むため、ウールなどのアイテムと重ねていただくと冬も温かくお過ごしいただけます。一年を通して快適に過ごせる、まさに理想的な天然素材です。

また、同じ麻素材でもラミーやジュートとは異なり、リネンはチクチク感が少なく、お洗濯を重ねるほどに柔らかさが増し、体にやさしく馴染んでいきます。敏感肌の方にも安心してお召しいただけるのも魅力のひとつです。

さらに、静電気が起きにくく電磁波を通しにくい特性もあり、体への負担をやわらげ、血流を整えてくれると言われています。心と体をやさしく包み込む――それがリネンという素材の本当の心地よさです。

お客様とアトリエふわりのお洋服の出会い

色とりどりのリネンのお洋服

「色彩心理」という言葉があるように、色には人の心に寄り添い、そっと味方になってくれる力があります。アトリエふわりでは、その「色」にも大切なこだわりを持っています。

心地良く、美しい色のお洋服を纏うことで、気持ちが晴れやかになり、ご機嫌でいられる。ときに辛いことも乗り越えられる。女性が自分らしく輝くためのきっかけとなる。そんな力をお届けすることも、アトリエふわりの大切なコンセプトのひとつです。

継手でお客様がご試着される際、リネンの素材や色合い、そしてその心地よさを肌で感じられると、皆さまの表情がぱっと明るくなります。そんな瞬間に立ち会うと、デザイナー・ひろみさんの思いがきちんと伝わったようで、こちらまで嬉しい気持ちになります。

まるで自分の制服のようにして、色違い、デザイン違いをリピートしてくださるお客様もいます。また、お友達に褒められた。お友達のオススメで来たとおっしゃるお客様もいて嬉しい限りです。

アトリエふわりのお洋服のように、作り手の思いがお客様に届き、良いお品を通して心や暮らしがより豊かになりますように。継手がそのような場であり続けることを願いながら、これからも素敵な品々をご紹介して参りたいと思います。